8月22~24日にかけて、鴨川市天津にて、20年に1度の大祭、”鳥居木曳祭”が
盛大に行われました!!私は、初めての参加になります

直径120㎝以上、樹齢100年を超える巨木に、驚きました


金棒曳きの手古舞さんたちを、先頭に練り歩きます


お天気にも恵まれ

たくさんの方々と鳥居を曳きました

1日目は、出店やいろいろなイベントが催されました

”セニョール玉置”さん


ZERO1プロレスでは、大歓声

初めてのことで、なにもかもが新鮮でした


鳥居をどう曳くのかというと、木遣りと共に2本の綱でみんなで曳きます。
これだけ大きいご神木ですから、カーブや曲がる時は大変です

後ろでは、てこ棒でご神木を上げて、調整をしていきます。

飲めや、唄えや、踊れやで、休憩のたびに、輪になり、おばあちゃん達と、踊りました

あッという間の3日間で、最終日は、24時を過ぎていました

思う存分、鳥居を曳くことができ、木遣りも唄わせていただき、大満足でした

そして、また次の20年後のことも考えたりしました。
きちんとこの伝統を受け継いでいきたいと思います。